■メニュー■
|
お知らせとご報告
◆「アフリカを 読む・知る・楽しむ 子どもの本展」の京都での開催は、無事終了しました。お手伝い下さった方、見に来てくださった方、ありがとうございました。 引き続き、展示をしてくださる場所を募集しています。 ◆アフリカ関連の児童書お薦めリストができました。解題や書影を入れた詳しいリストは近々アップしますが、とりあえずはこちらをご覧ください。 ◆シャンダ・ドリームライブラリー(ケニアのカカメガ地区にあるシャンダ小学校につくる子ども図書館)については、英語の図書やスワヒリ語の図書を購入するためのお金のご寄付をいただき、着々と準備が進んでいます。当初は2008年2月に11名の会員が現地に赴いて開館する予定でしたが、大統領選挙後の混乱で延期になり、8月に4名の会員(沢田としき、伏原納知子、たかぎちほ、さくまゆみこ)が出かけて開館する予定です。現地にいる会員・石塚和香子および「少年ケニヤの友」の方々も準備に精を出してくれています。 ◆シャンダ・ドリームライブラリーに関して、みなさまからいただいたご寄付と寄贈本についてのご報告です。(2007年12月末現在) 私たち「アフリカ子どもの本プロジェクト」では、以下のようなお願いをしていました。
○寄贈本を寄せてくださった方々(会員外) ○寄付金を寄せてくださった方々(会員外) ○「アフリカ子どもの本プロジェクト」有志で集まった本の分類やラベル貼り、リスト作成、荷造りなどを行い、いちばん送料の安い特別郵袋印刷物の船便で順次発送しています。
*寄付金については、以下の口座にお送り下さい。 いずれの場合も、送料・手数料はご負担ください
◆シャンダ小学校の図書館になる建物の写真が、「少年ケニヤの友」の風間さんから届きました。キスムから北へ80キロばかり行ったところにある、生徒数500名の学校です。図書館用の建物の入り口に立っているのは現地で国際援助活動をしている岸田袈裟さんとジャクソン・イングチア校長先生です。
◆会員の画家による絵はがきセットを販売しています。5枚で600円(送料込み)です。販売担当までメールをいただき、当プロジェクトの口座に代金をお振り込みください。すぐにお送りします。売上金は、ケニアでの子ども図書館運営・新設に使われます。 (絵はがきの絵は左から沢田としき、伏原納知子、向井晶子、たかぎちほ、沢田としき) 販売担当は、amai_3@yahoo.co.jp ◆2008年6月末までの会計のご報告
*たくさんの方々からご支援をいただき、この時点で手元には、1,047,314円が集まっています。その後の京都展で支出が増えていますが、あとの残りは、シャンダ図書館建設などに使いたいと思っています。みなさん、ありがとうございました。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||